|
 |
販売管理・レジ管理・生産管理システムをはじめ、基幹システム構築の「トラックス」 【愛知県・名古屋市】 |
 |
 |






 |
バックナンバー |
|
|
|


|
|
【節電しましょう!!】
|
date: 11/05/30 (Mon) |
迎える夏に向けて、みなさん節電しましょう。 私も微力ながら、自宅で節電しております。 使用しない電気機器のコンセントをぬくとか、できるところからやっております。 3年〜4年前にオール家電してしまいました。 その当時はトレンドでしたが、もう後戻りできません。
皮肉なものです。
節電・節電!!
K.K
|
【休日の過ごし方】
|
date: 11/05/27 (Fri) |
最近、休日の朝、近所をジョギングをしてます。 ちょうど近くに散歩コースのようになっている道がありまして、そこを走っています。 朝なので犬の散歩等をしている人が意外と多く、よく挨拶を交わすようになりました。 隣近所の顔も家族構成もわからないというのが、今の世の中ですが、震災以後、地域の住民との付き合い方を変えています。 いざという時に頼りになるのが、ご近所さんということです。
今後もできるだけジョギングは続けて、地域住民とのつながりを作っていこうと思います。
K.I
|
【日焼け止め、虫除け】
|
date: 11/05/18 (Wed) |
先日、嫁がベトナムへ旅行行くのに必要だということで、日焼け止めと虫除けを薬局に見に行きました。 すでに専用のコーナーができていまして、日焼け止めクリームなどは20種類以上あり、私が見ても何がなにやらという状況でした。 虫除けスプレーのコーナーに行ったところ、変わった商品が置いてまして、皮膚に塗るジェルタイプの薬なんですが、虫除けではなく皮膚に薄い膜を張り、蚊の針が皮膚に通らなくするというものでした。薬効も強いようで、顔には塗らないように等書いておりましたので、どうかなと思いましたが、どんな虫がいるかわからないということで購入しました。 私も外回りで日焼けする時期になってきたので、日焼け止めクリームを良く使っているんですが、最近男性用の日傘というものが多く出回っており、それが結構好評らしいということを聞きました。 皮膚へのケアは女性だけではなく、今後男性も行っていき、そういう垣根というものがなくなった商品が今後とも販売されることが考えられます。 今後ともいろいろな商品が出るのを見守っておこうと思います。
K.I
|
【毎月2日はお客様感謝デー!!】
|
date: 11/05/17 (Tue) |
6月中旬でETC休日割引上限1,000円が終了するようですね。 今まであまり遠出をしておらず恩恵を受けていないことに気づき、先日のゴールデンウィークに妻と2人で九州に車で行ってきました。 貧乏性なので、ここぞとばかりに鹿児島、大分、長崎、福岡とほぼ九州自動車道を制覇して、5月2日に帰ってきました。 うれしいことに、5月2日はNEXCO西日本のイベントで「お客様感謝デー」として、サービスエリアの飲食及びお土産がなんと、全部2割引!! 今年の4月より毎月2日に開催されるようになったそうです。 ETC休日割引と感謝デーのダブル割引で、とってもお得な旅でした。
みなさんも、毎月2日は西日本高速道路を利用して得して下さい。
K.U
|
【奈良探訪】
|
date: 11/05/11 (Wed) |
GWの前半に、以前住んでいた奈良県に行ってきました。平城京遷都1300年記念祭は去年終わったので、比較的落ち着いた状況で観光をしてきました。 その中で、10年以上前に行った事のある新薬師寺を見てきました。 やや郊外にある、古いお寺なのですが、過去台風、雷、戦乱で大半が焼失してしまい、今はお堂を1つ残すのみになっています。 見に行きたいと思ったのは、12神将の像があったからです。比較的小さいお堂の中に、たたずむ12神将は非常に存在感がありました。 さらにお堂の一角でビデオを上映していまして、今ではほとんど剥がれ落ちてしまった像の着色をCGで再現するということもやっていました。 ほとんど茶色しかわからない像が徐々に着色され、赤、緑、青などの顔料のような色で再現されていきます。現状からでは想像できないような色でした。 歴史ある土地で、過去いろいろと見てきたつもりでしたが、まだまだ知らないことが多く、新たな発見をすることができました。
次回は、吉野の方も行ってみようと思います。
K.I
|
【今住んでいる地域を大切にしましょう!】
|
date: 11/05/10 (Tue) |
今年住んでいる地域で副班長を担当することになり、色々と地域にかかわる仕事が増えてきました。
この地区で30年住んでいる人・5年住んでいる人などさまざまな方が住んでいらっしゃる中で、担当する作業をまとめるのが大変です。
この様な機会がないと、横のつながりができないので、積極的に参加してきたいと考えています。
ある番組で、震災があった場合にすぐに頼るケースとしては、家族 そして 地域社会!! 今後大切な絆になりそうです。
K.K
|
【たった1分で人生が変わる片づけの習慣】
|
date: 11/05/09 (Mon) |
最近読んだ本で印象に残った上記タイトルの一冊を紹介します。
日本初の「片づけ士」の小松易さんが書かれた本で、「片づける」とは、表面的に綺麗にすることもそうですが、この本では「片」を「つける」ことと定義されています。 「使える」から置いておこうと言うあいまいな整理ではなく、「使う」「使わない」をはっきりさせて、使わないものは廃棄する。そうしないと、どんどん物があふれ必要とする物が分からなくなってしまいます。 そうならないよう、毎日数分片付ける習慣を身に付ければ、確実に今より良い人生を送ることができます。
いくつか印象に残った言葉を記します。
・片付けの状態と自分の状態はリンクしている。 ・片付けの4つのサイクル 出す → 分ける → 減らす → しまう ・片付けの負のスパイラル しまう → 押し込む → 隠れる → 忘れる ・片付けが出来ている人は、仕事ができる/任される
などなど、自分に振り返ると思い当たる節がいくつもあります。
是非、今日から実践しましょう。幸せな未来のために!!
K.U
|
|
|
|
株式会社トラックス
〒460-0002
名古屋市中区丸の内 1-17-19
キリックス丸の内ビル 9階
TEL 052-205-6070
FAX 052-205-6071 |
|
|