|
 |
販売管理・レジ管理・生産管理システムをはじめ、基幹システム構築の「トラックス」 【愛知県・名古屋市】 |
 |
 |






 |
バックナンバー |
|
|
|


[0][1][OLD]
|
|
【新技術】
|
date: 12/05/29 (Tue) |
アメリカの大学で新しいコーティング技術が開発されたそうです。 ケチャップやマヨネーズの容器をコーティングすると、中身が容器に張り付かない様になるそうです。 映像でもまるでジュースの様にスムーズに中身を取り出せていました。
一見何ともない様なこの新技術ですが、全世界で発売されるケチャップとマヨネーズ。 他の容器に使用されれば莫大な利益を生み出し、他にも様々な場所で活躍できる優れた技術ではないのでしょうか。
S.K
|
【恐竜のげっぷ】
|
date: 12/05/21 (Mon) |
恐竜の住んでいた時代の地球が温暖な気候だったのは、恐竜の出すげっぷやおならに含まれるメタンが一因だったのではないかという研究が先日発表されました。
試算では当時の草食動物が排出するメタンの年間排出量は、現在の人類の年間排出量に匹敵するらしいです。 また恐竜たちはこのメタンで地球を温暖化させて、自分たちの住み心地の良い環境を作ろうとしていたのではないかという説もあるそうです。
S.K
|
【ギリシャ】
|
date: 12/05/17 (Thu) |
先日ギリシャで再選挙が決まりました。 その流れを受けてギリシャがユーロ圏から離脱するのではないかという不安から銀行から14日だけで約800億円の預金の引き出されました。
それを受けてギリシャの中央銀行と暫定首相の間で話し合いが行われたそうですが未だ混乱は収まっていません。 またギリシャの国民としてはどうギリシャを建て直そうと考え、再選挙ではどの政党に投票するのか。 何れにせよ崖っぷちの状況で、ギリシャの国民がどう行動するのか注目したいと思います。
S.K
|
【不用品引取り】
|
date: 12/05/15 (Tue) |
家の近所ではここ1、2年家庭の不用品を無料で引き取ってくれる業者が増えています。 地金価格の高騰に伴って不要家電などの金物を処分料を取らずに引き取ってくれます。我が家でも多くの不要な金物があったのでこのような業者を利用して処分しました。 現状では処分する側も引き取る側もメリットがあります。しかし、地金価格が落ちたときに業者で処分しきれていないものが多かった際には不法投棄などの社会問題となる可能性があります。 今後もこのような業者を利用するつもりですが社会問題にならないことを願います。
N.K.
|
【EU】
|
date: 12/05/14 (Mon) |
ギリシャでは解散総選挙の結果、政権が樹立できずに大統領の仲介による連立協議が続いています。 ですが中々上手く行かずに、またギリシャのユーロ圏離脱論も現れて混沌とした状態です。
やはりEUでも文化や言語、経済力は各国で異なります。 それを考えるとEUという一つの枠組みで各国を纏めるのは無理があるのではないでしょうか。 ギリシャの問題からEUは揺らいでいますが、この後どうなっていくのでしょうか。
S.K
|
【節電】
|
date: 12/05/11 (Fri) |
友人が関西で塾の講師をしているのですが、その塾では電気を消すなどして節電には協力しますが、クーラーは例年通りの設定で稼働させるそうです。
理由はクーラーがある塾とない塾では、子どもたちはクーラーのある塾に移ると判断したからです。 授業内容によほどの差があればともかく、現実問題授業の内容で大きく差を付けるのは難しいのが現状です。 加えて暑さで学習意欲が減り、成績が低下すれば塾の評判も下がってしまいます。
節電と一言で言っても経営の問題から大規模なものは難しい中で、関西ではどう電力不足にどう対処していくのでしょうか。
S.K
|
【自動走行車】
|
date: 12/05/10 (Thu) |
先日googleが開発している自動走行車の、公道で試験運転ができる免許が交付されました。 自動走行者の発想自体は私が子供のころからありましたが、実際に実現するととうとうこの時が来たかといった心境です。
S.K
|
【クールビズ】
|
date: 12/05/09 (Wed) |
先日、トヨタがクールビズを開始したというニュースがありました。 私が初めてクールビズという単語を耳にしたのは、小泉総理の大臣の時代でした。
当時はネクタイ業界の反発、政治家内でも強い反対があり、反対運動まで行われました。 けれど何時の間にかクールビズは定着していて、今ではクールビズの単語だけで意味が通じるほど浸透しています。
クールビズは古い習慣を打ち破るものですが、やはりいいものは積極的に取り入れていくできはないでしょうか。
S.K
|
【電子書籍】
|
date: 12/05/08 (Tue) |
先日友人に電子書籍の購入を薦められました。 電子書籍には今まで興味を持っていませんでしたが、場所を取らないので置き場所に困らないのは魅力的だと感じました。
売る側に関しましても煩わしい在庫管理、生産計画から解放されるメリットもあると感じました。 何せ売り物はデータですので在庫過剰、供給不足といった問題は起こらないのは大きいのではないでしょうか。
S.K
|
【自然災害】
|
date: 12/05/07 (Mon) |
先日、茨城県で竜巻が発生する事件が起きました。 被害はかなり大きく、瓦礫の下敷きになった住人を助けるために自衛隊が出動するほどの規模でした。
こういった自然災害は人の手では対策しきれません。 ですから災害が起こった後に、どう被害を小さくするかが重要になってくると思います。
S.K
|
|
[0][1][OLD]
|
|
株式会社トラックス
〒460-0002
名古屋市中区丸の内 1-17-19
キリックス丸の内ビル 9階
TEL 052-205-6070
FAX 052-205-6071 |
|
|